
「
そんな
よむよむ!まなびライブラリーの本を
読んでみよう!
「今日はなんの本を読もうかな」
そんな気分のときは
よむよむ!まなびライブラリーの本を
読んでみよう!
「今日はなんの本を読もうかな」
そんな気分のときは
よむよむ!まなびライブラリーの本を
読んでみよう!
「今日はなんの本を読もうかな」
そんな気分のときは
よむよむ!まなびライブラリーの本を
読んでみよう!
「今日はなんの本を読もうかな」
そんな気分のときは
よむよむ!まなびライブラリーの本を
読んでみよう!
「今日はなんの本を読もうかな」
そんな気分のときは
よむよむ!まなびライブラリーの本を
読んでみよう!
よむよむ!のほんを よんだら つぶやく
だく点をつけるだけでちがういみのことばにへんしんするのがおもしろかったです。
ほかにだく点がついたらいみがかわることばをさがしてみたいです。
こん と ごん てんてん ありなしのまき(小2 りん)
私でもどうしよう!って思う時があるのでちょっと安心しました。どうしよう!って思う時があったらぜひ読んで見てください!
がっこうのてんこちゃん はじめてばかりでどうしよう! の巻(小2 るんるん)
いつもじまんしてた、ノコギリが、ぼろぼろになってしまったから、私も、なみだが出そうになりました。
ノコギリザメのなみだ(小2 Urio)
本の
いつもと ちがう ほんを よんでみる
それは きっと あたらしい せかいとの であいだよ
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
みなさんの知らないところで苦しんできたシロちゃん。けれどケリーさんのおかげで里親さんの家で幸せに生活でき感動しました。ぜひ読んでみてください。
元気のゆずりあい 地下室にいた供血犬シロ(小5 ゆうちゃん)
僕は、学校で〈白いぼうし〉を学習したので、この本を読んでみました。❲やっぱり松井さんには、不思議な事が多いんだな❳と、思いました。わからない所もあったけど、お話の内容を推理するようなお話でした。国語の教科書に載っている理由もわかりました。
新装版 車のいろは空のいろ 白いぼうし(小4 カメメロン)
外国のお話だったのでちょっとわからないところもあるのかなと思ったけど、
全然そんな事はなかった!!
この本を読んでいたら自分も主人公たちと一緒に冒険しているように感じた!
ドアのむこうの国へのパスポート(小6 N)
本の
本の
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ。
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
いろいろな困難をこえてワクチンまで開発したことがまずとてもすごいと思ったし、自分も諦めずに何事でも努力を続けられるように頑張りたいと思いました。
カタリン・カリコ(小6 ノブ)
最初は、かわいい表紙で、りぼんちゃんと書いているから、小3ぐらいの子が読むのかなと思って、読んで見たけれど、結構現実感があり、いつの間にか、主人公に共感できました。最後は、満足感があり、涙が出てきました。読んでみてください。
りぼんちゃん(小6 はな)
悲しくて、切なくて、なぜこの子達が死ななければいけなかったのだろう。と深く考えさせられる本です。今私たちは明日があることを当たり前と思って生活しています。けれど、それは当たり前ではないと言うことがわかりました!人生の糧となる本なので、ぜひ読んでみてください
「ヒロシマ 消えたかぞく」のあしあと(中1 ののあ)
本の
本の
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
『富嶽三十六景』で有名な葛飾北斎さんについて詳しくわかりました!昔の人って今にはない考えを持っていて素敵だな、と思いました。浮世絵について興味が湧くとても面白い本です。
日本中で人気沸騰『北斎漫画』って何?(中1 さめたほっとレモン)
いろんな気持ちのもやもやを抱えた子たちがそれぞれいろんなことを考えながら生活していて、
自分が共感できる部分もあったから、ぜひたくさんの人に読んでほしい。少なくともおれが今まで読んできた本の中で一番共感できる本。
きみの話を聞かせてくれよ(中3 たいや)
本の
本の
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
生まれた国の違い、言語の違い、そんな透明の壁が私たちに無意識に作られていると思いました。この本を読んで世界は多様なこと、自分とは何か、この世界には決して変わらないものがある、違うところにいても世界は繋がっている、そんなことを改めて感じました。
境界のポラリス(中2 ゆう)
知っている生き物の内側を、X線で見えるようになっていて、画像の美しさ、細かい説明にしっかりと目を通してほしい本です!!
イノチノウチガワ(高2 笹かまぼこ)
好きなものに性別は関係ないし、世間の「普通」からずれることは恥ずかしがることじゃないと思えた。「水を縫うことなんてできない。」といった固定観念を破ってくれる作品。ジェンダーギャップや人間関係に息苦しさを感じている人に読んで欲しい。
水を縫う(高3 ポチ)
本の
本の
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ
「よむよむ!まなびライブラリー」とは、まなびライブラリーがお子さまに
ぜひ読んでほしいと推薦する図書約100点です。
本は自由なもの。自分の読みたいものを読むのがいちばん。
でも、誰かが導くことで、広がる、深まる読書も必ずあります。
新しい本との出合いで、お子さまの世界が広がることを
まなびライブラリーはめざしていきます。
作品名 | 作者 | 出版社 |
---|---|---|
こん と ごん てんてん ありなしのまき | 織田道代 文/早川純子 絵 | 福音館書店 |
コップのすいえい | 二宮 由紀子/作・朝倉 世界一/絵 | フレーベル館 |
ノコギリザメのなみだ | 長新太/作・絵 | フレーベル館 |
このほん | かげやまとおる/作 | 偕成社 |
防災室の日曜日 はんにんをつかまえろ | 村上しいこ/作 田中六大/絵 | 講談社 |
がっこうのてんこちゃん はじめてばかりでどうしよう! の巻 | ほそかわてんてん/さく | 福音館書店 |
まっくらぼん | ながしまひろみ/作・絵 | 岩崎書店 |
おかしなおきゃくさま | ペク・ヒナ /作・絵 中川ひろたか/訳 | Gakken |
ルラルさんのたきび | いとうひろし/作 | ポプラ社 |
なわとびょ~ん | シゲリカツヒコ/作 | KADOKAWA |
レッツもよみます | ひこ・田中/さく ヨシタケシンスケ/え | 講談社 |
ルルとララのティラミス | あんびるやすこ 作・絵 | 岩崎書店 |
森のちいさな三姉妹 森ネコさんのおかしをどうぞ | 楠章子/作 井田千秋/絵 | Gakken |
おねえちゃんって、あれれ、あかちゃん? | いとうみく/作 つじむらあゆこ/絵 | 岩崎書店 |
エスカレーターとエレベーター | 小輪瀬護安/さく | 福音館書店 |
ふゆとみずのまほう こおり | 片平孝/写真・文 | ポプラ社 |
うまれたよ! オケラ | 安田守/写真・文 | 岩崎書店 |
すいどう | 百木一朗 作 | 福音館書店 |
おすしやさんにいらっしゃい!生きものが食べものになるまで | おかだだいすけ/文 遠藤宏/写真 | 岩崎書店 |
作品名 | 作者 | 出版社 |
---|---|---|
ひとりかもしれない | 岩瀬成子/作 | フレーベル館 |
ドアのむこうの国へのパスポート | トンケ・ドラフト/作 リンデルト・クロムハウト/作 リンデ・ファース/絵 西村由美/訳 | 岩波書店 |
ぼくは学校ハムスター1 ハンフリーは友だちがかり | ベティ・G・バーニー/作 尾高薫/訳 ももろ/絵 | 偕成社 |
落語少年サダキチ(ご) | 田中啓文/作 朝倉世界一/画 | 福音館書店 |
AIマスクはいかがですか? | 赤羽じゅんこ/作 たんじあきこ/絵 | フレーベル館 |
夏のサンタクロース フィンランドのお話集 | アンニ・スヴァン/作 ルドルフ・コイヴ/絵 古市真由美/訳 | 岩波書店 |
新装版 車のいろは空のいろ 白いぼうし | 作/あまんきみこ 絵/黒井健 | ポプラ社 |
トム・ソーヤの冒険 宝さがしに出発だ! | マーク・トウェイン/作 亀井俊介/訳 ミギー/絵 | 集英社 |
おばけ道、ただいま工事中!? | 草野あきこ/作 平澤朋子/絵 | 岩崎書店 |
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 | 廣嶋玲子/作 jyajya/絵 | 偕成社 |
だいじょうぶくん | 作/魚住直子 絵/朝倉世界一 | ポプラ社 |
タヌキの土居くん | 富安陽子 作/大島妙子 画 | 福音館書店 |
元気のゆずりあい 地下室にいた供血犬シロ | 別司芳子/文 | フレーベル館 |
好きをきわめてはたらく | お仕事ノンフィクション編集部/編 | 岩崎書店 |
北極と南極の「へぇ~」くらべてわかる地球のこと | 中山由美 [著]; 秋草 愛 [絵] | Gakken |
石油のものがたり | 大河内直彦/文 山福朱実/絵 | 福音館書店 |
宇宙人に会いたい! 天文学者が探る地球外生命のなぞ | 平林久/著 | Gakken |
ブラックホールって なんだろう? | 嶺重慎 文/倉部今日子 絵 | 福音館書店 |
作品名 | 作者 | 出版社 |
---|---|---|
アゲイン | あんずゆき/作 丹下京子/絵 | フレーベル館 |
波あとが白く輝いている | 蒼沼洋人/著 | 講談社 |
5分で本を語れ チームでビブリオバトル! | 赤羽じゅんこ/作 浮雲宇一/絵 | 偕成社 |
だれもみえない教室で | 工藤純子/著 | 講談社 |
アンナの戦争 キンダートランスポートの少女の物語 | ヘレン・ピーターズ/作 尾﨑愛子/訳 | 偕成社 |
りぼんちゃん | 村上雅郁/作 | フレーベル館 |
むこう岸 | 安田夏菜 | 講談社 |
その一言から生まれる物語 ああ、もうダメだ! | 編:日本児童文学者協会/絵:タムラフキコ | 偕成社 |
リメイク! | あさだりん/作 いつか/絵 | フレーベル館 |
世界はとつぜん変わってしまう? もし、「あたりまえ」の毎日が、ある日とつぜんうしなわれたら?をかんがえる本。 | 文:百瀬しのぶ/絵:なみごん | KADOKAWA |
ぼくらは田んぼ応援団! 福島ゲンゴロウ物語 | 谷本雄治/著 | 汐文社 |
カタリン・カリコ | 増田ユリヤ/著 | ポプラ社 |
この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち | 味田村太郎 [著] | Gakken |
ふしぎだらけのウナギ | 黒木真理/監修 | 岩崎書店 |
「ヒロシマ 消えたかぞく」のあしあと | 著/指田和 | ポプラ社 |
なぜ世界には戦争があるんだろう。どうして人はあらそうの? | ミリアム・ルヴォー・ダロンヌ/文 ジョンシェン・ギャルネール/絵 伏見操/訳 | 岩崎書店 |
女子も! 男子も! 生理を知ろう1 生理ってなんだろう | 宋美玄/監修 | KADOKAWA |
作品名 | 作者 | 出版社 |
---|---|---|
ハーベスト | 花里真希/著 | 講談社 |
涙の音、聞こえたんですが | 嘉成晴香/著 | ポプラ社 |
きみの話を聞かせてくれよ | 村上雅郁/作 カシワイ/絵 | フレーベル館 |
文通小説 | 眞島めいり/作 | 講談社 |
あした、弁当を作る。 | ひこ・田中/著 | 講談社 |
ぼくのまつり縫い 手芸男子と贈る花 | 神戸遥真/作 井田千秋/絵 | 偕成社 |
カンフー&チキン | 作/小嶋陽太郎 | ポプラ社 |
ぼくたちはまだ出逢っていない | 作/八束澄子 | ポプラ社 |
かくれ家のアンネ・フランク | ヤニー・ファン・デル・モーレン 西村 由美 /訳 | 岩波書店 |
16歳の語り部 | 雁部那由多、津田穂乃果、相澤朱音、佐藤敏郎 | ポプラ社 |
ゲルニカとパブロ・ピカソ平和への祈り | 久保田有寿/監修 | 岩崎書店 |
日本中で人気沸騰『北斎漫画』って何? | 浦上満/監修 | フレーベル館 |
だれよりも速く走る 義足の研究 | 文:遠藤 謙/イラスト:米村知倫 | 偕成社 |
核のごみをどうするか もう一つの原発問題 | 今田高俊/著 寿楽浩太/著 中澤高師/著 | 岩波書店 |
妖怪は海にいる!? アラマタ式海の博物教室 | 文:荒俣宏/イラスト:米村知倫 | 偕成社 |
食品ロスはなぜ減らないの? | 小林 富雄 | 岩波書店 |
大絶滅は、また起きるのか? | 高橋 瑞樹 | 岩波書店 |
デザインから世界が見える 国旗大図鑑 | 苅安 望/監修 | 岩崎書店 |
人は見た目!と言うけれど | 外川 浩子 | 岩波書店 |
作品名 | 作者 | 出版社 |
---|---|---|
空とラッパと小倉トースト | オザワ部長/著 | Gakken |
午後のチャイムが鳴るまでは | 阿津川辰海/著 | 実業之日本社 |
雨にシュクラン | こまつあやこ/著 | 講談社 |
人魚姫の町 | 柏葉幸子/著 さいとうゆきこ/絵 | 講談社 |
こころ | 夏目 漱石 | 岩波書店 |
水を縫う | 寺地はるな | 集英社 |
作家たちの17歳 | 千葉俊二/著 | 岩波書店 |
境界のポラリス | 中島空 | 講談社 |
よろず占い処 陰陽屋桜舞う | 著/天野頌子 | ポプラ社 |
イノチノウチガワ X線写真で見る生き物の世界 | ヤン・パウル・スクッテン:文/アリー・ファン・ト・リート:写真/野坂悦子:訳/薬袋洋子:訳/今泉忠明:監修 | 実業之日本社 |
新種発見物語 | 島野智之/編著 脇司/編著 | 岩波書店 |
ぼくが子どもだったころ | エーリヒ・ケストナー/作 ホルスト・レムケ/絵 池田香代子/訳 | 岩波書店 |
国連で働く 世界を支える仕事 | 植木安弘/編著 | 岩波書店 |
女子サッカー選手です。そして、彼女がいます | 文:下山田志帆/イラスト:米村知倫 | 偕成社 |
中高生のスポーツハローワーク | 中高生のスポーツハローワーク編集部 [編・著] | Gakken |
はじめての哲学 | 藤田 正勝 | 岩波書店 |
よむよむ!のほんを よんだら つぶやく
だく点をつけるだけでちがういみのことばにへんしんするのがおもしろかったです。
ほかにだく点がついたらいみがかわることばをさがしてみたいです。
こん と ごん てんてん ありなしのまき(小2 りん)
私でもどうしよう!って思う時があるのでちょっと安心しました。どうしよう!って思う時があったらぜひ読んで見てください!
がっこうのてんこちゃん はじめてばかりでどうしよう! の巻(小2 るんるん)
いつもじまんしてた、ノコギリが、ぼろぼろになってしまったから、私も、なみだが出そうになりました。
ノコギリザメのなみだ(小2 Urio)
本の
いつもと ちがう ほんを よんでみる
それは きっと あたらしい せかいとの であいだよ
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
みなさんの知らないところで苦しんできたシロちゃん。けれどケリーさんのおかげで里親さんの家で幸せに生活でき感動しました。ぜひ読んでみてください。
元気のゆずりあい 地下室にいた供血犬シロ(小5 ゆうちゃん)
僕は、学校で〈白いぼうし〉を学習したので、この本を読んでみました。❲やっぱり松井さんには、不思議な事が多いんだな❳と、思いました。わからない所もあったけど、お話の内容を推理するようなお話でした。国語の教科書に載っている理由もわかりました。
新装版 車のいろは空のいろ 白いぼうし(小4 カメメロン)
外国のお話だったのでちょっとわからないところもあるのかなと思ったけど、
全然そんな事はなかった!!
この本を読んでいたら自分も主人公たちと一緒に冒険しているように感じた!
ドアのむこうの国へのパスポート(小6 N)
本の
本の
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ。
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
いろいろな困難をこえてワクチンまで開発したことがまずとてもすごいと思ったし、自分も諦めずに何事でも努力を続けられるように頑張りたいと思いました。
カタリン・カリコ(小6 ノブ)
最初は、かわいい表紙で、りぼんちゃんと書いているから、小3ぐらいの子が読むのかなと思って、読んで見たけれど、結構現実感があり、いつの間にか、主人公に共感できました。最後は、満足感があり、涙が出てきました。読んでみてください。
りぼんちゃん(小6 はな)
悲しくて、切なくて、なぜこの子達が死ななければいけなかったのだろう。と深く考えさせられる本です。今私たちは明日があることを当たり前と思って生活しています。けれど、それは当たり前ではないと言うことがわかりました!人生の糧となる本なので、ぜひ読んでみてください
「ヒロシマ 消えたかぞく」 のあしあと(中1 ののあ)
本の
本の
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
『富嶽三十六景』で有名な葛飾北斎さんについて詳しくわかりました!昔の人って今にはない考えを持っていて素敵だな、と思いました。浮世絵について興味が湧くとても面白い本です。
日本中で人気沸騰『北斎漫画』って何?(中1 さめたほっとレモン)
いろんな気持ちのもやもやを抱えた子たちがそれぞれいろんなことを考えながら生活していて、
自分が共感できる部分もあったから、ぜひたくさんの人に読んでほしい。少なくともおれが今まで読んできた本の中で一番共感できる本。
きみの話を聞かせてくれよ(中3 たいや)
本の
本の
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
生まれた国の違い、言語の違い、そんな透明の壁が私たちに無意識に作られていると思いました。この本を読んで世界は多様なこと、自分とは何か、この世界には決して変わらないものがある、違うところにいても世界は繋がっている、そんなことを改めて感じました。
境界のポラリス(中2 ゆう)
知っている生き物の内側を、X線で見えるようになっていて、画像の美しさ、細かい説明にしっかりと目を通してほしい本です!!
イノチノウチガワ(高2 笹かまぼこ)
好きなものに性別は関係ないし、世間の「普通」からずれることは恥ずかしがることじゃないと思えた。「水を縫うことなんてできない。」といった固定観念を破ってくれる作品。ジェンダーギャップや人間関係に息苦しさを感じている人に読んで欲しい。
水を縫う(高3 ポチ)
本の
本の
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ
「よむよむ!まなびライブラリー」とは、
まなびライブラリーがお子様にぜひ読んでほしいと推薦する図書約100点です。
本は自由なもの。自分の読みたいものを読むのがいちばん。
でも、だれかが導くことで、広がる、深まる読書も必ずあります。
新しい本との出会いで、お子様の世界が広がることをまなびライブラリーは目指していきます。
-
こん と ごん てんてん ありなしのまき
織田道代 文/早川純子 絵
福音館書店
-
コップのすいえい
二宮由紀子/作・朝倉世界一/絵
フレーベル館
-
ノコギリザメのなみだ
長新太/作・絵
フレーベル館
-
このほん
かげやまとおる/作
偕成社
-
防災室の日曜日 はんにんをつかまえろ
村上しいこ/作 田中六大/絵/作
講談社
-
がっこうのてんこちゃん はじめてばかりでどうしよう! の巻
ほそかわてんてん/さく
福音館書店
-
まっくらぼん
ながしまひろみ/作・絵
岩崎書店
-
おかしなおきゃくさま
ペク・ヒナ /作・絵 中川ひろたか/訳
Gakken
-
ルラルさんのたきび
いとうひろし/作
ポプラ社
-
なわとびょ~ん
シゲリカツヒコ/作
KADOKAWA
-
レッツもよみます
ひこ・田中/さく ヨシタケシンスケ/え
講談社
-
ルルとララのティラミス
あんびるやすこ 作・絵
岩崎書店
-
森のちいさな三姉妹 森ネコさんのおかしをどうぞ
楠章子/作 井田千秋/絵
Gakken
-
おねえちゃんって、あれれ、あかちゃん?
いとうみく/作 つじむらあゆこ/絵
岩崎書店
-
エスカレーターとエレベーター
小輪瀬護安/さく
福音館書店
-
ふゆとみずのまほう こおり
片平孝/写真・文
ポプラ社
-
うまれたよ! オケラ
安田守/写真・文
岩崎書店
-
すいどう
百木一朗 作
福音館書店
-
おすしやさんにいらっしゃい!生きものが食べものになるまで
おかだだいすけ/文 遠藤宏/写真
岩崎書店
-
ひとりかもしれない
岩瀬成子/作
フレーベル館
-
ドアのむこうの国へのパスポート
トンケ・ドラフト/作 リンデルト・クロムハウト/作 リンデ・ファース/絵 西村由美/訳
岩波書店
-
ぼくは学校ハムスター1 ハンフリーは友だちがかり
ベティ・G・バーニー/作 尾高薫/訳 ももろ/絵
偕成社
-
落語少年サダキチ(ご)
田中啓文/作 朝倉世界一/画
福音館書店
-
AIマスクはいかがですか?
赤羽じゅんこ/作 たんじあきこ/絵
フレーベル館
-
夏のサンタクロース フィンランドのお話集
アンニ・スヴァン/作 ルドルフ・コイヴ/絵 古市真由美/訳
岩波書店
-
新装版 車のいろは空のいろ 白いぼうし
作/あまんきみこ 絵/黒井健
ポプラ社
-
トム・ソーヤの冒険 宝さがしに出発だ!
マーク・トウェイン/作 亀井俊介/訳 ミギー/絵
集英社
-
おばけ道、ただいま工事中!?
草野あきこ/作 平澤朋子/絵
岩崎書店
-
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
廣嶋玲子/作 jyajya/絵
偕成社
-
だいじょうぶくん
作/魚住直子 絵/朝倉世界一
ポプラ社
-
タヌキの土居くん
富安陽子 作/大島妙子 画
福音館書店
-
元気のゆずりあい 地下室にいた供血犬シロ
別司芳子/文
フレーベル館
-
好きをきわめてはたらく
お仕事ノンフィクション編集部/編
岩崎書店
-
北極と南極の「へぇ~」くらべてわかる地球のこと
中山由美 [著]; 秋草 愛 [絵]
Gakken
-
石油のものがたり
大河内直彦/文 山福朱実/絵
福音館書店
-
宇宙人に会いたい! 天文学者が探る地球外生命のなぞ
平林久/著
Gakken
-
ブラックホールって なんだろう?
嶺重慎 文/倉部今日子 絵
福音館書店
-
アゲイン
あんずゆき/作 丹下京子/絵
フレーベル館
-
波あとが白く輝いている
蒼沼洋人/著
講談社
-
5分で本を語れ チームでビブリオバトル!
赤羽じゅんこ/作 浮雲宇一/絵
偕成社
-
だれもみえない教室で
工藤純子/著
講談社
-
アンナの戦争 キンダートランスポートの少女の物語
ヘレン・ピーターズ/作 尾﨑愛子/訳
偕成社
-
りぼんちゃん
村上雅郁/作
フレーベル館
-
むこう岸
安田夏菜
講談社
-
その一言から生まれる物語 ああ、もうダメだ!
編:日本児童文学者協会/絵:タムラフキコ
偕成社
-
リメイク!
あさだりん/作 いつか/絵
フレーベル館
-
世界はとつぜん変わってしまう? もし、「あたりまえ」の毎日が、ある日とつぜんうしなわれたら?をかんがえる本。
文:百瀬しのぶ/絵:なみごん
KADOKAWA
-
ぼくらは田んぼ応援団! 福島ゲンゴロウ物語
谷本雄治/著
汐文社
-
カタリン・カリコ
増田ユリヤ/著
ポプラ社
-
この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち
味田村太郎 [著]
Gakken
-
ふしぎだらけのウナギ
黒木真理/監修
岩崎書店
-
「ヒロシマ 消えたかぞく」のあしあと
著/指田和
ポプラ社
-
なぜ世界には戦争があるんだろう。どうして人はあらそうの?
ミリアム・ルヴォー・ダロンヌ/文 ジョンシェン・ギャルネール/絵 伏見操/訳
岩崎書店
-
女子も! 男子も! 生理を知ろう1 生理ってなんだろう
宋美玄/監修
KADOKAWA
-
ハーベスト
花里真希/著
講談社
-
涙の音、聞こえたんですが
嘉成晴香/著
ポプラ社
-
きみの話を聞かせてくれよ
村上雅郁/作 カシワイ/絵
フレーベル館
-
文通小説
眞島めいり/作
講談社
-
あした、弁当を作る。
ひこ・田中/著
講談社
-
ぼくのまつり縫い 手芸男子と贈る花
神戸遥真/作 井田千秋/絵
偕成社
-
カンフー&チキン
作/小嶋陽太郎
ポプラ社
-
ぼくたちはまだ出逢っていない
作/八束澄子
ポプラ社
-
かくれ家のアンネ・フランク
ヤニー・ファン・デル・モーレン 西村 由美 /訳
岩波書店
-
16歳の語り部
雁部那由多、津田穂乃果、相澤朱音、佐藤敏郎
ポプラ社
-
ゲルニカとパブロ・ピカソ平和への祈り
久保田有寿/監修
岩崎書店
-
日本中で人気沸騰『北斎漫画』って何?
浦上満/監修
フレーベル館
-
だれよりも速く走る 義足の研究
文:遠藤 謙/イラスト:米村知倫
偕成社
-
核のごみをどうするか もう一つの原発問題
今田高俊/著 寿楽浩太/著 中澤高師/著
岩波書店
-
妖怪は海にいる!? アラマタ式海の博物教室
文:荒俣宏/イラスト:米村知倫
偕成社
-
食品ロスはなぜ減らないの?
小林 富雄
岩波書店
-
大絶滅は、また起きるのか?
高橋 瑞樹
岩波書店
-
デザインから世界が見える 国旗大図鑑
苅安 望/監修
岩崎書店
-
人は見た目!と言うけれど
外川 浩子
岩波書店
-
空とラッパと小倉トースト
オザワ部長/著
Gakken
-
午後のチャイムが鳴るまでは
阿津川辰海/著
実業之日本社
-
雨にシュクラン
こまつあやこ/著
講談社
-
人魚姫の町
柏葉幸子/著 さいとうゆきこ/絵
講談社
-
こころ
夏目 漱石
岩波書店
-
水を縫う
寺地はるな
集英社
-
作家たちの17歳
千葉俊二/著
岩波書店
-
境界のポラリス
中島空
講談社
-
よろず占い処 陰陽屋桜舞う
著/天野頌子
ポプラ社
-
イノチノウチガワ X線写真で見る生き物の世界
ヤン・パウル・スクッテン:文/アリー・ファン・ト・リート:写真/野坂悦子:訳/薬袋洋子:訳/今泉忠明:監修
実業之日本社
-
新種発見物語
島野智之/編著 脇司/編著
岩波書店
-
ぼくが子どもだったころ
エーリヒ・ケストナー/作 ホルスト・レムケ/絵 池田香代子/訳
岩波書店
-
国連で働く 世界を支える仕事
植木安弘/編著
岩波書店
-
女子サッカー選手です。そして、彼女がいます
文:下山田志帆/イラスト:米村知倫
偕成社
-
中高生のスポーツハローワーク
中高生のスポーツハローワーク編集部 [編・著]
Gakken
-
はじめての哲学
藤田 正勝
岩波書店
読書活動や日本児童文学史に関する研究を行う。
共編著書に『ひとりでよめたよ!幼年文学おすすめブックガイド200』(評論社、2019年)など。
ちょっとすきまの時間が見つかったら、本を読んでみましょう。本は、あなたを行ったことのない世界へ連れていってくれたり、出会ったこともないような人に出会わせてくれたりします。
悩んでいるときも本はオススメ。同じ悩みを持っている人が世界中にいることを教えてくれます。疲れていたら、絵本や科学の本の絵や写真を見るだけでもOK。途中から読んでも途中でやめても、自由です。
協力:(一財)大阪国際児童文学振興財団
読書活動や日本児童文学史に関する研究を行う。
共編著書に『ひとりでよめたよ!幼年文学おすすめブックガイド200』(評論社、2019年)など。
ちょっとすきまの時間が見つかったら、本を読んでみましょう。本は、あなたを行ったことのない世界へ連れていってくれたり、出会ったこともないような人に出会わせてくれたりします。
悩んでいるときも本はオススメ。同じ悩みを持っている人が世界中にいることを教えてくれます。疲れていたら、絵本や科学の本の絵や写真を見るだけでもOK。途中から読んでも途中でやめても、自由です。
協力:(一財)大阪国際児童文学振興財団