
「今日はなんの本を読もうかな」そんな気分のときは
よむよむ!まなびライブラリーの本を読んでみよう!
よむよむ!のほんを よんだら つぶやく
コップくんがすいえいなんてかっこいい!タオルくんもかっこいい!しかもタオルくんをたすけたコップくんかっこいい!わたしもプールへいきたくなりました。
コップのすいえい(小1 ユーユー)
きっちゃんと、チャンポムがどんどんなかよくなっていく話です。かんどうしたり、おもしろかったり、うれしかったり楽しい話です!
ゾウと ともだちになった きっちゃん(小2 ネコみすず)
お豆腐の勘違いが重なってて面白いです!六年生になって、久しぶりに読んでみたけどやっぱり変わらず笑顔になります。読んでみて!
おとうふ2ちょう(小6 こもれび)
いつもと ちがう ほんを よんでみる
それは きっと あたらしい せかいとの であいだよ
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
私は、銭天堂を読んで、今、自分の未来は、[自分でつくっていくんだな]と、思いました。家に続きがあるので、はやく読もうと思います。
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂(小3 アリーフィア)
私のとても大好きな本のひとつです。なぜかというと、言葉では表せない感じで、とにかくおもしろいです。ときにはあせったり、落ち込むシーンがあって、それも、キキ(主人公)を応援したくなるような面白い本です。ぜひ、みんなもよんでみてほしいです
魔女の宅急便(小4 本大好き)
北極と南極どちらも大変なことになっていることにおどろきました。これからは二酸化炭素を減らすために電気を消すことを心がけたいと思います。
北極と南極の「へぇ~」くらべてわかる地球のこと(小3 くま)
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ。
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
なんか、世界中、どこの国、どこの地域にも、オオカミがいて、いまこの瞬間にも心をかじりとられている人間がいると思うと少し怖く感じました。『りぼんちゃん』は、忘れかけていた大切なことを思い出させてくれる本だとおもいます。
りぼんちゃん(小5 ミルク)
とてもドキドキはらはらする本でした!!最後にはおまけで人気児童文学作家さんたちの子供の頃と今のことがかかれていて、自分の推しの作家さんの子供の頃がわかりました!!ちなみに私の推し作家さんは「銭天堂」などの廣嶋玲子さんです!
じりじりの移動図書館(小4 !うさぴょん!)
貧困や生活保護、更にはいじめなどそういったものをこの本を通して改めて考え直すことができました。前を向いてがんばりたいと思っている人は是非読んでみてください。主人公たちの行動に背中を押されたような気持ちになります。
むこう岸(中2 ほっけ)
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
夏休みの課題で戦争に関する本を読むことになり、ワタシゴトに出会いました私も実際に平和資料館に行ったことがあるので、登場人物一人一人の気持ちになって読むことができました。とても読みやすく印象に残る本で平和とは何か改めて考えることが出来ました。
ワタシゴト 14歳のひろしま(中1 ぐう)
アンネはかくれ家で、戦争が終わる明るい未来を夢見ていたのに、その願いが叶うことなく、ナチスに見つかり捕らえられ亡くなった。僕は、そんなアンネがとても可哀想だと思った。
第二次世界大戦が終わった今でも、戦争をしている国があり、たくさんの人々が殺され、傷つけられている。僕は、このような恐ろしい戦争をすぐに終わらせ、誰もが安心して暮らせる、平和な世の中になればいいと思った。
かくれ家のアンネ・フランク(中3 うさぽん)
中学生ならではの悩みが誰にでもあるということを考えさせてくれる本です。四人の主人公がサードプレイスでチェンジしていく話です!すごくいい本なのでみてみてください。私の町にもサードプレイスのような学校でもない家でもない第三の居場所がほしいと思いました。
サード・プレイス(小5 みーちゃん)
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
この本を読んで個性の大切さを改めて実感しました。性別、人種、国を越えての交流などがこの本を通して増えていくといいなと思いました。急に戦争が始まったり、今まで輝いていた人の人気が下がったり、逆に這い上がってきて下剋上してくる人たちもいたり、地震が起こったり、世界はいつどうなるか分からない中でも個性を出して生きていける人が増えていくことを願ってます。
オン・ザ・カム・アップ いま、這いあがるとき(高3 わたし)
朔と新の対照的だった考えが、最後に重なる感じがしてとても良かったです!!
朔と新(中1 ぷっちとめいとぅ)
主人公の先生への執着はすごくて、先生もそれを受け入れていて、不思議な関係だと思った。友達ではないし師匠と弟子でもないし。でもそれを越えた言葉では表せない関係なんでしょうね。大人の考え方とかって結構難しいものなんだなと。
こころ(中2 ぽん゜)
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ
「よむよむ!まなびライブラリー」とは、まなびライブラリーがお子さまに
ぜひ読んでほしいと推薦する図書約100点です。
本は自由なもの。自分の読みたいものを読むのがいちばん。
でも、誰かが導くことで、広がる、深まる読書も必ずあります。
新しい本との出合いで、お子さまの世界が広がることを
まなびライブラリーはめざしていきます。
作品名 | 作者 | 出版社 | |
---|---|---|---|
1 | おねぼうさんはだあれ? | 片山 令子/文 あずみ虫 /絵 | Gakken |
2 | コップのすいえい | 二宮 由紀子/作・朝倉 世界一/絵 | フレーベル館 |
3 | バジとあかいボール | 松丘 コウ/作・絵 | フレーベル館 |
4 | ヒキガエルがいく | パク・ジォンチェ/申 明浩 訳/広松 由希子 訳 | 岩波書店 |
5 | ゾウと ともだちになった きっちゃん | 入江 尚子/ぶん あべ 弘士/え | 福音館書店 |
6 | スモンスモン | ソーニャ・ダノウスキ/文・絵 新本 史斉/訳 | 岩波書店 |
7 | おかしなおきゃくさま | ペク・ヒナ /作・絵 中川 ひろたか/訳 | Gakken |
8 | なわとびょ~ん | シゲリカツヒコ/作 | KADOKAWA |
9 | おとうふ2ちょう | くろだかおる/作 たけがみたえ/絵 | ポプラ社 |
10 | おさるのゆめ | いとうひろし/作・絵 | 講談社 |
11 | ノウサギのムトゥラ | ビヴァリー・ナイドゥー/作 さくま ゆみこ/訳 ピート・フロブラー/絵 | 岩波書店 |
12 | ねこのふくびき | 木内 南緒/作 よしむら めぐ/絵 | 岩崎書店 |
13 | 資料室の日曜日 ミイラとハロウィン | 村上 しいこ/作 田中 六大/絵 | 講談社 |
14 | ながれぼしのランドセル | 光丘 真理/作・コマツシンヤ/絵 | フレーベル館 |
15 | つくしちゃんとおねえちゃん | いとうみく/作 丹地 陽子/絵 | 福音館書店 |
16 | はからはじまるカルシウムのはなし | 伊沢 尚子/作 ダイスケ・ホンゴリアン/絵 | 福音館書店 |
17 | おすしやさんにいらっしゃい!生きものが食べものになるまで | おかだだいすけ/文 遠藤 宏/写真 | 岩崎書店 |
18 | ふゆとみずのまほう こおり | 片平 孝/写真・文 | ポプラ社 |
19 | 笑って自由研究 おかし工場のひみつ!! | 令丈 ヒロ子/MON | 集英社 |
20 | 虫ガール ほんとうにあったおはなし | ソフィア・スペンサー/文 マーガレット・マクナマラ/文 ケラスコエット/絵 福本 友美子/訳 | 岩崎書店 |
作品名 | 作者 | 出版社 | |
---|---|---|---|
1 | ゴリランとわたし | フリーダ・ニルソン/作 よこのなな/訳 ながしまひろみ/絵 | 岩波書店 |
2 | おばけ道、ただいま工事中!? | 草野 あきこ/作 平澤 朋子/絵 | 岩崎書店 |
3 | ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 | 廣嶋 玲子/作 jyajya/絵 | 偕成社 |
4 | 魔女の宅急便 | 角野 栄子/作 林 明子/画 | 福音館書店 |
5 | あいがあれば名探偵 | 杉山 亮/作 中川 大輔/絵 | 偕成社 |
6 | おてんばヨリーとひげおじさん | アニー・M.G.シュミット/作 フィープ・ヴェステンドルプ/絵 西村 由美/訳 | 岩波書店 |
7 | りりかさんのぬいぐるみ診療所 空色のルリエル | かんのゆうこ/作 北見 葉胡/絵 | 講談社 |
8 | トム・ソーヤの冒険 宝さがしに出発だ! | マーク・トウェイン/作 亀井 俊介/訳 ミギー/絵 | 集英社 |
9 | オバケに時間をぬすまれる!? | 富安 陽子/作 小松 良佳/絵 | ポプラ社 |
10 | トムと3時の小人 | たかどのほうこ/作 平澤 朋子/絵 | ポプラ社 |
11 | ジュニア文学館 青空モーオー! | 堀米薫/作 pon-marsh/絵 | Gakken |
12 | 火の鳥ときつねのリシカ | 木村 有子/ 編訳 出久 根育/絵 | 岩波書店 |
13 | 眠り猫 講談えほん | 宝井 琴調 /文 ささめやゆき/絵 | 福音館書店 |
14 | 犬たちよ、今、助けに行くからね | 沢田 俊子/作 | 講談社 |
15 | 環境ノンフィクション 北極と南極のへぇ~ くらべてわかる地球のこと | 中山 由美 /著 秋草 愛 /絵 | Gakken |
16 | カブトムシの音がきこえる 土の中の11か月 | 小島 渉/文 廣野 研一/ 絵 | 福音館書店 |
17 | 山の上に貝がらがあるのはなぜ? はじめての地質学 | アレックス・ノゲス/文 ミレン・アシアイン=ロラ/絵 宇野 和美/訳 | 岩崎書店 |
18 | クマが出た!助けてベアドッグ | 太田 京子/著 | 岩崎書店 |
19 | 科学ノンフィクション 宇宙人に会いたい! | 平林久 /著 | Gakken |
20 | 動物なぜなに質問箱 | 小菅 正夫 あべ 弘士 | 講談社 |
作品名 | 作者 | 出版社 | |
---|---|---|---|
1 | りぼんちゃん | 村上 雅郁/作 | フレーベル館 |
2 | ぼくに色をくれた真っ黒な絵描き シャ・キ・ペシュ理容店のジョアン | 北川 佳奈/作 しまざきジョゼ/絵 | Gakken |
3 | ソラモリさんとわたし | はんだ 浩恵/作 北村 英理/絵 | フレーベル館 |
4 | 科学でナゾとき! やまんばの屋敷事件 | あさだりん/作 佐藤 おどり/絵 | 偕成社 |
5 | じりじりの移動図書館 | 廣嶋玲子/著 | 講談社 |
6 | ぼくのまつり縫い 手芸男子と贈る花 | 神戸 遥真/作 井田 千秋/絵 | 偕成社 |
7 | 崖の下の魔法使い | 吉野 万理子/作 宮尾 和孝/絵 | Gakken |
8 | チャーリーとフロッグ 手話の町の図書館となぞのメッセージ |
カレン・ケイン/著 根本 美由紀/訳 亀井 洋子/挿絵 | 岩崎書店 |
9 | むこう岸 | 安田 夏菜 | 講談社 |
10 | 橋の上の子どもたち | パドマ・ヴェンカトラマン 田中 奈津子 | 講談社 |
11 | 精霊の守り人 | 上橋 菜穂子/作 二木 真希子/絵 | 偕成社 |
12 | わたしの気になるあの子 | 朝比奈 蓉子/作 水元 さきの/絵 | ポプラ社 |
13 | チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ | 岡田 誠/著 | ポプラ社 |
14 | この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち | 味田 村太郎/文 | Gakken |
15 | なぜ世界には戦争があるんだろう。どうして人はあらそうの? | ミリアム・ルヴォー・ダロンヌ/文 ジョンシェン・ギャルネール/絵 伏見 操/訳 | 岩崎書店 |
16 | 女子も! 男子も! 生理を知ろう1 生理ってなんだろう | 宋美玄/監修 | KADOKAWA |
17 | 猿橋勝子 女性科学者の先駆者 | 清水 洋美/文 野見 山響子/絵 | KADOKAWA |
18 | 「好き」で見つける仕事ガイド ゲームの仕事 | 株式会社セガゲームス/協力 | ポプラ社 |
作品名 | 作者 | 出版社 | |
---|---|---|---|
1 | サード・プレイス | ささきあり/作 酒井 以/絵 | フレーベル館 |
2 | with you | 濱野 京子/作 | 講談社 |
3 | ハジメテヒラク | こまつあやこ/著 | 講談社 |
4 | 保健室経由、かねやま本館。 | 松素めぐり おとないちあき | 講談社 |
5 | スウィートホーム わたしのおうち | 花里 真希/著 | 講談社 |
6 | そらのことばが降ってくる 保健室の俳句会 | 高柳 克弘/作 あやのあゆ/絵 | ポプラ社 |
7 | ぼくがスカートをはく日 | エイミ・ポロンスキー /著 西田佳子/訳 まめふく/絵 松中権 /解説 | Gakken |
8 | 博物館の少女 怪異研究事始め | 富安 陽子/著 | 偕成社 |
9 | ワタシゴト 14歳のひろしま | 中澤 晶子/作 | KADOKAWA |
10 | きみの存在を意識する | 梨屋 アリエ/著 津田/絵 | ポプラ社 |
11 | ゲッチョ先生と行く 沖縄自然探検 | 盛口 満 | 岩波書店 |
12 | 宇宙への扉をあけよう ホーキング博士の宇宙ノンフィクション | ルーシー&スティーヴン・ホーキング/著 さくまゆみこ/訳 | 岩崎書店 |
13 | 世界の神話 | 沖田 瑞穂 | 岩波書店 |
14 | 16歳の語り部 | 雁部 那由多、津田 穂乃果、相澤 朱音、佐藤 敏郎 | ポプラ社 |
15 | 人は見た目!と言うけれど | 外川 浩子 | 岩波書店 |
16 | デザインから世界が見える 国旗大図鑑 | 苅安 望 | 岩崎書店 |
17 | エレキテルの謎を解け 電気を発見した技術者平賀源内 | 鳴海 風/著 高山 ケンタ/画 | 岩崎書店 |
18 | かくれ家のアンネ・フランク | ヤニー・ファン・デル・モーレン 西村 由美 /訳 | 岩波書店 |
作品名 | 作者 | 出版社 | |
---|---|---|---|
1 | 櫓太鼓が聞こえる | 鈴村 ふみ | 集英社 |
2 | 水を縫う | 寺地 はるな | 集英社 |
3 | 境界のポラリス | 中島 空 | 講談社 |
4 | 朔と新 | いとうみく | 講談社 |
5 | オン・ザ・カム・アップ いま、這いあがるとき | アンジー・トーマス/著 服部 理佳/訳 | 岩崎書店 |
6 | こころ | 夏目 漱石 | 岩波書店 |
7 | 俳句のきた道 芭蕉・蕪村・一茶 | 藤田 真一/著 | 岩波書店 |
8 | 食べものから学ぶ世界史 | 平賀 緑 | 岩波書店 |
9 | 数理の窓から世界を読みとく 素数・AI・生物・宇宙をつなぐ | 初田 哲男/編著 柴藤 亮介/編著 | 岩波書店 |
10 | AIの時代を生きる 未来をデザインする創造力と共感力 | 美馬 のゆり/著 | 岩波書店 |
11 | はじめての哲学 | 藤田 正勝 | 岩波書店 |
12 | マララ 教育のために立ち上がり、世界を変えた少女 | マララ・ユスフザイ/パトリシア・マコーミック/道傳 愛子 | 岩崎書店 |
よむよむ!のほんを よんだら つぶやく
コップくんがすいえいなんてかっこいい!タオルくんもかっこいい!しかもタオルくんをたすけたコップくんかっこいい!わたしもプールへいきたくなりました。
コップのすいえい(小1 ユーユー)
きっちゃんと、チャンポムがどんどんなかよくなっていく話です。かんどうしたり、おもしろかったり、うれしかったり楽しい話です!
ゾウと ともだちになった きっちゃん(小2 ネコみすず)
お豆腐の勘違いが重なってて面白いです!六年生になって、久しぶりに読んでみたけどやっぱり変わらず笑顔になります。読んでみて!
おとうふ2ちょう(小6 こもれび)
いつもと ちがう ほんを よんでみる
それは きっと あたらしい せかいとの であいだよ
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
私は、銭天堂を読んで、今、自分の未来は、[自分でつくっていくんだな]と、思いました。家に続きがあるので、はやく読もうと思います。
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂(小3 アリーフィア)
私のとても大好きな本のひとつです。なぜかというと、言葉では表せない感じで、とにかくおもしろいです。ときにはあせったり、落ち込むシーンがあって、それも、キキ(主人公)を応援したくなるような面白い本です。ぜひ、みんなもよんでみてほしいです
魔女の宅急便(小4 本大好き)
北極と南極どちらも大変なことになっていることにおどろきました。これからは二酸化炭素を減らすために電気を消すことを心がけたいと思います。
北極と南極の「へぇ~」くらべてわかる地球のこと(小3 くま)
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ。
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
なんか、世界中、どこの国、どこの地域にも、オオカミがいて、いまこの瞬間にも心をかじりとられている人間がいると思うと少し怖く感じました。『りぼんちゃん』は、忘れかけていた大切なことを思い出させてくれる本だとおもいます。
りぼんちゃん(小5 ミルク)
とてもドキドキはらはらする本でした!!最後にはおまけで人気児童文学作家さんたちの子供の頃と今のことがかかれていて、自分の推しの作家さんの子供の頃がわかりました!!ちなみに私の推し作家さんは「銭天堂」などの廣嶋玲子さんです!
じりじりの移動図書館(小4 !うさぴょん!)
貧困や生活保護、更にはいじめなどそういったものをこの本を通して改めて考え直すことができました。前を向いてがんばりたいと思っている人は是非読んでみてください。主人公たちの行動に背中を押されたような気持ちになります。
むこう岸(中2 ほっけ)
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
夏休みの課題で戦争に関する本を読むことになり、ワタシゴトに出会いました私も実際に平和資料館に行ったことがあるので、登場人物一人一人の気持ちになって読むことができました。とても読みやすく印象に残る本で平和とは何か改めて考えることが出来ました。
ワタシゴト 14歳のひろしま(中1 ぐう)
アンネはかくれ家で、戦争が終わる明るい未来を夢見ていたのに、その願いが叶うことなく、ナチスに見つかり捕らえられ亡くなった。僕は、そんなアンネがとても可哀想だと思った。
第二次世界大戦が終わった今でも、戦争をしている国があり、たくさんの人々が殺され、傷つけられている。僕は、このような恐ろしい戦争をすぐに終わらせ、誰もが安心して暮らせる、平和な世の中になればいいと思った。
かくれ家のアンネ・フランク(中3 うさぽん)
中学生ならではの悩みが誰にでもあるということを考えさせてくれる本です。四人の主人公がサードプレイスでチェンジしていく話です!すごくいい本なのでみてみてください。私の町にもサードプレイスのような学校でもない家でもない第三の居場所がほしいと思いました。
サード・プレイス(小5 みーちゃん)
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ
よむよむ!の本を読んだらつぶやく
この本を読んで個性の大切さを改めて実感しました。性別、人種、国を越えての交流などがこの本を通して増えていくといいなと思いました。急に戦争が始まったり、今まで輝いていた人の人気が下がったり、逆に這い上がってきて下剋上してくる人たちもいたり、地震が起こったり、世界はいつどうなるか分からない中でも個性を出して生きていける人が増えていくことを願ってます。
オン・ザ・カム・アップ いま、這いあがるとき(高3 わたし)
朔と新の対照的だった考えが、最後に重なる感じがしてとても良かったです!!
朔と新(中1 ぷっちとめいとぅ)
主人公の先生への執着はすごくて、先生もそれを受け入れていて、不思議な関係だと思った。友達ではないし師匠と弟子でもないし。でもそれを越えた言葉では表せない関係なんでしょうね。大人の考え方とかって結構難しいものなんだなと。
こころ(中2 ぽん゜)
いつもとちがう本を読んでみる
それはきっと新しい世界との出会いだよ
「よむよむ!まなびライブラリー」とは、
まなびライブラリーがお子様にぜひ読んでほしいと推薦する図書約100点です。
本は自由なもの。自分の読みたいものを読むのがいちばん。
でも、だれかが導くことで、広がる、深まる読書も必ずあります。
新しい本との出会いで、お子様の世界が広がることをまなびライブラリーは目指していきます。
- 1
-
おねぼうさんはだあれ?
片山令子/文 あずみ虫 /絵
Gakken
- 2
-
コップのすいえい
二宮由紀子/作・朝倉世界一/絵
フレーベル館
- 3
-
バジとあかいボール
松丘コウ/作・絵
フレーベル館
- 4
-
ヒキガエルがいく
パク・ジォンチェ/申 明浩 訳/広松 由希子 訳
岩波書店
- 5
-
ゾウと ともだちになった きっちゃん
入江尚子/ぶん あべ弘士/え
福音館書店
- 6
-
スモンスモン
ソーニャ・ダノウスキ/文・絵 新本 史斉/訳
岩波書店
- 7
-
おかしなおきゃくさま
ペク・ヒナ /作・絵 中川ひろたか/訳
Gakken
- 8
-
なわとびょ~ん
シゲリカツヒコ/作
KADOKAWA
- 9
-
おとうふ2ちょう
くろだかおる/作 たけがみたえ/絵
ポプラ社
- 10
-
おさるのゆめ
いとうひろし/作・絵
講談社
- 11
-
ノウサギのムトゥラ
ビヴァリー・ナイドゥー/作 さくま ゆみこ/訳 ピート・フロブラー/絵
岩波書店
- 12
-
ねこのふくびき
木内 南緒/作 よしむら めぐ/絵
岩崎書店
- 13
-
資料室の日曜日 ミイラとハロウィン
村上 しいこ/作 田中 六大/絵
講談社
- 14
-
ながれぼしのランドセル
光丘真理/作・コマツシンヤ/絵
フレーベル館
- 15
-
つくしちゃんとおねえちゃん
いとうみく/作 丹地陽子/絵
福音館書店
- 16
-
はからはじまるカルシウムのはなし
伊沢 尚子/作 ダイスケ・ホンゴリアン/絵
福音館書店
- 17
-
おすしやさんにいらっしゃい!生きものが食べものになるまで
おかだだいすけ/文 遠藤宏/写真
岩崎書店
- 18
-
ふゆとみずのまほう こおり
片平孝/写真・文
ポプラ社
- 19
-
笑って自由研究 おかし工場のひみつ!!
令丈ヒロ子/MON
集英社
- 20
-
虫ガール ほんとうにあったおはなし
ソフィア・スペンサー/文 マーガレット・マクナマラ/文 ケラスコエット/絵 福本友美子/訳
岩崎書店
- 1
-
ゴリランとわたし
フリーダ・ニルソン/作 よこのなな/訳 ながしまひろみ/絵
岩波書店
- 2
-
おばけ道、ただいま工事中!?
草野あきこ/作 平澤朋子/絵
岩崎書店
- 3
-
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
廣嶋玲子/作 jyajya/絵
偕成社
- 4
-
魔女の宅急便
角野栄子/作 林 明子/画
福音館書店
- 5
-
あいがあれば名探偵
杉山亮/作 中川大輔/絵
偕成社
- 6
-
おてんばヨリーとひげおじさん
アニー・M.G.シュミット/作 フィープ・ヴェステンドルプ/絵 西村由美/訳
岩波書店
- 7
-
りりかさんのぬいぐるみ診療所 空色のルリエル
かんのゆうこ/作 北見葉胡/絵
講談社
- 8
-
トム・ソーヤの冒険 宝さがしに出発だ!
マーク・トウェイン/作 亀井俊介/訳 ミギー/絵
集英社
- 9
-
オバケに時間をぬすまれる!?
富安陽子/作 小松良佳/絵
ポプラ社
- 10
-
トムと3時の小人
たかどのほうこ/作 平澤朋子/絵
ポプラ社
- 11
-
ジュニア文学館 青空モーオー!
堀米薫/作 pon-marsh/絵
Gakken
- 12
-
火の鳥ときつねのリシカ
木村有子/ 編訳 出久根育/絵
岩波書店
- 13
-
眠り猫 講談えほん
宝井 琴調 /文 ささめやゆき/絵
福音館書店
- 14
-
犬たちよ、今、助けに行くからね
沢田 俊子/作
講談社
- 15
-
環境ノンフィクション 北極と南極のへぇ~ くらべてわかる地球のこと
中山由美 /著 秋草 愛 /絵
Gakken
- 16
-
カブトムシの音がきこえる 土の中の11か月
小島 渉/文 廣野 研一/ 絵
福音館書店
- 17
-
山の上に貝がらがあるのはなぜ? はじめての地質学
アレックス・ノゲス/文 ミレン・アシアイン=ロラ/絵 宇野 和美/訳
岩崎書店
- 18
-
クマが出た!助けてベアドッグ
太田京子/著
岩崎書店
- 19
-
科学ノンフィクション 宇宙人に会いたい!
平林久 /著
Gakken
- 20
-
動物なぜなに質問箱
小菅正夫 あべ弘士
講談社
- 1
-
りぼんちゃん
村上雅郁/作
フレーベル館
- 2
-
ぼくに色をくれた真っ黒な絵描き シャ・キ・ペシュ理容店のジョアン
北川佳奈/作 しまざきジョゼ/絵
Gakken
- 3
-
ソラモリさんとわたし
はんだ浩恵/作 北村英理/絵
フレーベル館
- 4
-
科学でナゾとき! やまんばの屋敷事件
あさだりん/作 佐藤おどり/絵
偕成社
- 5
-
じりじりの移動図書館
廣嶋玲子/著
講談社
- 6
-
ぼくのまつり縫い 手芸男子と贈る花
神戸遥真/作 井田千秋/絵
偕成社
- 7
-
崖の下の魔法使い
吉野万理子/作 宮尾和孝/絵
Gakken
- 8
-
チャーリーとフロッグ
手話の町の図書館となぞのメッセージカレン・ケイン/著 根本美由紀/訳 亀井洋子/挿絵
岩崎書店
- 9
-
むこう岸
安田夏菜
講談社
- 10
-
橋の上の子どもたち
パドマ・ヴェンカトラマン 田中奈津子
講談社
- 11
-
精霊の守り人
上橋菜穂子/作 二木真希子/絵
偕成社
- 12
-
わたしの気になるあの子
朝比奈蓉子/作 水元さきの/絵
ポプラ社
- 13
-
チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ
岡田誠/著
ポプラ社
- 14
-
この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち
味田村太郎/文
Gakken
- 15
-
なぜ世界には戦争があるんだろう。どうして人はあらそうの?
ミリアム・ルヴォー・ダロンヌ/文 ジョンシェン・ギャルネール/絵 伏見操/訳
岩崎書店
- 16
-
女子も! 男子も! 生理を知ろう1 生理ってなんだろう
宋美玄/監修
KADOKAWA
- 17
-
猿橋勝子 女性科学者の先駆者
清水洋美/文 野見山響子/絵
KADOKAWA
- 18
-
「好き」で見つける仕事ガイド ゲームの仕事
株式会社セガゲームス/協力
ポプラ社
- 1
-
サード・プレイス
ささきあり/作 酒井以/絵
フレーベル館
- 2
-
with you
濱野京子/作
講談社
- 3
-
ハジメテヒラク
こまつあやこ/著
講談社
- 4
-
保健室経由、かねやま本館。
松素めぐり おとないちあき
講談社
- 5
-
スウィートホーム わたしのおうち
花里真希/著
講談社
- 6
-
そらのことばが降ってくる 保健室の俳句会
高柳克弘/作 あやのあゆ/絵
ポプラ社
- 7
-
ぼくがスカートをはく日
エイミ・ポロンスキー /著 西田佳子/訳 まめふく/絵 松中権 /解説
Gakken
- 8
-
博物館の少女 怪異研究事始め
富安陽子/著
偕成社
- 9
-
ワタシゴト 14歳のひろしま
中澤晶子/作
KADOKAWA
- 10
-
きみの存在を意識する
梨屋アリエ/著 津田/絵
ポプラ社
- 11
-
ゲッチョ先生と行く 沖縄自然探検
盛口 満
岩波書店
- 12
-
宇宙への扉をあけよう ホーキング博士の宇宙ノンフィクション
ルーシー&スティーヴン・ホーキング/著 さくまゆみこ/訳
岩崎書店
- 13
-
世界の神話
沖田 瑞穂
岩波書店
- 14
-
16歳の語り部
雁部那由多、津田穂乃果、相澤朱音、佐藤敏郎
ポプラ社
- 15
-
人は見た目!と言うけれど
外川 浩子
岩波書店
- 16
-
デザインから世界が見える 国旗大図鑑
苅安 望
岩崎書店
- 17
-
エレキテルの謎を解け 電気を発見した技術者平賀源内
鳴海風/著 高山ケンタ/画
岩崎書店
- 18
-
かくれ家のアンネ・フランク
ヤニー・ファン・デル・モーレン 西村 由美 /訳
岩波書店
- 1
-
櫓太鼓が聞こえる
鈴村ふみ
集英社
- 2
-
水を縫う
寺地はるな
集英社
- 3
-
境界のポラリス
中島空
講談社
- 4
-
朔と新
いとうみく
講談社
- 5
-
オン・ザ・カム・アップ いま、這いあがるとき
アンジー・トーマス/著 服部理佳/訳
岩崎書店
- 6
-
こころ
夏目 漱石
岩波書店
- 7
-
俳句のきた道 芭蕉・蕪村・一茶
藤田真一/著
岩波書店
- 8
-
食べものから学ぶ世界史
平賀 緑
岩波書店
- 9
-
数理の窓から世界を読みとく 素数・AI・生物・宇宙をつなぐ
初田哲男/編著 柴藤亮介/編著
岩波書店
- 10
-
AIの時代を生きる 未来をデザインする創造力と共感力
美馬のゆり/著
岩波書店
- 11
-
はじめての哲学
藤田 正勝
岩波書店
- 12
-
マララ 教育のために立ち上がり、世界を変えた少女
マララ・ユスフザイ/パトリシア・マコーミック/道傳愛子
岩崎書店
読書活動や日本児童文学史に関する研究を行う。
共編著書に『ひとりでよめたよ!幼年文学おすすめブックガイド200』(評論社、2019年)など。
ちょっとすきまの時間が見つかったら、本を読んでみましょう。本は、あなたを行ったことのない世界へ連れていってくれたり、出会ったこともないような人に出会わせてくれたりします。
悩んでいるときも本はオススメ。同じ悩みを持っている人が世界中にいることを教えてくれます。疲れていたら、絵本や科学の本の絵や写真を見るだけでもOK。途中から読んでも途中でやめても、自由です。
協力:(一財)大阪国際児童文学振興財団
読書活動や日本児童文学史に関する研究を行う。
共編著書に『ひとりでよめたよ!幼年文学おすすめブックガイド200』(評論社、2019年)など。
ちょっとすきまの時間が見つかったら、本を読んでみましょう。本は、あなたを行ったことのない世界へ連れていってくれたり、出会ったこともないような人に出会わせてくれたりします。
悩んでいるときも本はオススメ。同じ悩みを持っている人が世界中にいることを教えてくれます。疲れていたら、絵本や科学の本の絵や写真を見るだけでもOK。途中から読んでも途中でやめても、自由です。
協力:(一財)大阪国際児童文学振興財団