フレーズ - その言葉から出あう一冊 2025冬 電子図書館 まなびライブラリー

サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン

はじまりは、ほんの1フレーズから。
一生好きになる本と出あえることがある。
気になるフレーズをクリックして
本に出あおう。

フレーズ Phrase その言葉から出あう一冊

フレーズの本一覧を見る

フレーズの本一覧

わたしの心のおくそこに、深い森がありました。

りぼんちゃん 村上雅郁/作

おとなになりたいと背伸(せの)びしている小(しょう)6の朱理(あかり)。転校生(てんこうせい)の理緒(りお)が抱(かか)える痛(いた)みを、暗闇(くらやみ)を、知(し)った朱理が、大切(たいせつ)な友(とも)だちを守(まも)るためにできることとは? オオカミとのたたかいかたを描(えが)く問題作(もんだいさく)。

ふわり。それはゆっくりと水たまりに落ちる。

家守神(1)妖しいやつらがひそむ家 おおぎやなぎちか/作・トミイマサコ/絵

拓(たく)が住(す)むことになった古(ふる)い家(いえ)には、幽霊(ゆうれい)でも妖怪(ようかい)でもない〈なにか〉がいる…!「家守神(いえもりがみ)」が繰(く)り広(ひろ)げる、エンタメシリーズ!

では、『北斎漫画』を知っていますか?

ハンパない描画スキル おどる『北斎漫画』! 浦上満/監修

『北斎漫画(ほくさいまんが)』を見(み)ながら葛飾北斎(かつしかほくさい)のとんでもなく高(たか)い描画(びょうが)スキルを実感(じっかん)! 巻末(かんまつ)で六編(ろっぺん)から十編(じゅっぺん)の全(ぜん)ページを紹介(しょうかい)。

そのときやつらが出現した!

学研の図鑑 超危険生物 危険生物研究会 [編・著]

森林・海・砂漠など、各フィールドごとに生息する人間にとって「危険!」とされる殺人生物を迫力ある写真とともに約50種掲載。動物の武器、人間が襲われた事件、危険度ランキングなど、絶対に出会いたくない生き物たちをわかりやすく紹介する。

いつも二人で、手をつないでいた。

恐怖の帰り道 うわさの二人 針とら [著]; 鈴羅木かりん [絵]

彰と希美は幼なじみで、昔は仲良かったけど、大きくなるにつれケンカばかりするように。そんな二人がある日、ひさびさに手をつないで帰ることになった中学校からのカエリミチに、おそろしい化け物があらわれて……。表題作を含めた3つのお話を楽しめる。

「将来、スポーツと関わる仕事がしたい!」

中高生のスポーツハローワーク 中高生のスポーツハローワーク編集部 [編・著]

将来、アスリートになれなくても、あなたの好きなスポーツをあきらめる必要はありません。スポーツは多くの人の支えで成り立っています。実際にスポーツを支えている先輩たちの話を中心に、スポーツ業界の職種(仕事の内容)と進路(なり方)を教えます。

なにがそんなに悲しいのだろう、

ゆがめられた世界 レット・イット・ゴー 上 ジェン・カロニータ [著];池本尚美 [訳]

「ツイステッドテール」シリーズ第7弾! 『アナと雪の女王』のエルサとアナがおたがいを知らずに育った“もしも”の世界! おさなくして引きさかれた姉妹はふたたび出会うことができるのか? そしてアレンデール王国の未来を守ることができるのか?<上巻>

こぼれ落ちてしまうのは、話の意味のほうだ。

13枚のピンぼけ写真 キアラ・カルミナーティ/関口 英子 訳/古山 拓 絵

第一次世界大戦時の北イタリア。父と兄たちが戦場へいったあと、13歳のイオランダと妹は、母親とも離ればなれになってしまう。戦争が激しくなるなか、家族の秘密を知った姉妹は、祖母を探す危険な旅を決意する……。もつれた家族の糸をほぐし、生きる力をつかみとっていく少女の感動の物語。ストレーガ賞児童書部門受賞作。

みなさんは、バタフライ・エフェクト(効果)という言葉を聞いたことがありますか。

作家たちの17歳 千葉 俊二

十七歳、誰もまだ「文豪」じゃなかった――太宰治は作家になろうと決意し、宮沢賢治は進路をめぐって父に反発、芥川龍之介は友達と雑誌を作り、谷崎潤一郎は苦学生だった。夏目漱石は下宿で受験勉強し、樋口一葉は父と兄を亡くして一家を背負うことになる。作家たちの十代とその決断を、当時の日記や創作とともに紹介。

「え、またチーズハンバーグ?」

いつも勇気があってオシャレな女の子 令丈ヒロ子 作/いとうみく 作/山本悦子 作/吉野万理子 作/石川宏千花 作/結布 絵

新しい一歩をふみだすのは勇気がいるけれど、ほんの少しでも変わることはできる。そんな日常の冒険からファンタジーまでをあつめたアンソロジー。朝読にもぴったり。

「ちょっと、やりすぎたかな……」

北里柴三郎 石崎洋司・著/小坂伊吹・絵

2024年度から新1000円札に登場する北里柴三郎は国内外で感染予防と治療に貢献しました。ドイツ留学から帰国して、福沢諭吉の協力で伝染病研究所を立ち上げます。

人間は好奇心が強い生き物である

イノチノウチガワ ヤン・パウル・スクッテン:文/アリー・ファン・ト・リート:写真/野坂悦子:訳/薬袋洋子:訳/今泉忠明:監修

「アマガエルは目を使って食べる?」「テグートカゲの決死の生き残り作戦とは?」「モグラを見て考える 哺乳類の指はほんとに5本なのか?」X線撮影の仕組みから、節足動物と軟体動物・魚類・両生類・爬虫類・鳥類・哺乳類の6章に分けて、全52種の生き物たちの美しいX線写真を紹介。X線写真で生き物の内側を覗き、その種の魅力だけでなく、体の構造や生態の不思議を明かし、生命の神秘にせまる。

あの凶悪でふざけた盗賊たちのことは、いまでもときどき思い出す。

ぼくらと七人の盗賊たち(角川つばさ文庫) 作:宗田理/絵:はしもとしん

「ぼくらの七日間戦争」を戦った英治と相原たちは、盗賊が盗んだ品をかくしているアジトを発見!? 盗賊は盗品を老人に高く売りつけて、もうけている。スリルと冒険の、泥棒たちとの攻防戦!「ぼくら」シリーズ第4弾!【小学上級から ★★★】

私の手首をつかんだ、彼のキレイで大きな手。

運命の彼は、キミですか? 著者:秋吉理帆/イラスト:藤原ゆか

あこがれの綾城学園の入学式の日、貧血で倒れた千代。記憶の中にある助けてくれた手の形と、芸術コースの証の青いネクタイを手がかりに“運命の王子様”を探すけれど、見つけた彼、楠瀬晴は普通科の生徒。晴に近づきたくて、文化祭で展示する絵のモデルを頼んだ千代は、彼の悲しい過去を知って――!? 「私が好きになったのは、今の晴くんなんだよ……」本当の君を知って、きっともっと好きになる。切ない泣きキュンラブ!

あなた、本当は死んでいるんじゃないですか?

声に出して読みたい理系用語 著者:信定邦洋

言うだけで気持ちいい!説明できたらカッコいい!理系でも全部は知らない、珠玉の用語を集めました。【数学】「エラトステネスの篩」「オッカムの剃刀」「ラプラスの悪魔」など【物理】「セントエルモの火」「シンギュラリティ」「不気味の谷」など【化学】「ガルヴァニック・コロージョン」「銀鏡反応」など理数系全ジャンルのキーワードが、楽しく一気に身につきます!★メイン用語80のほかに、オマケ用語50を追加★

わかるのはもう二度と、楽しかったあの頃には戻れないということ。

#君と明日を駆ける 著者:一宮梨華/装画:慧子

「休部って、どういうこと?」あることがきっかけで走るのをやめる決意をした都。けれど同じ陸上部のエース有川は、そんな都の行動が許せず、納得がいかない。都の迷惑をかえりみず、“走る楽しさ”を思い出させようとしてくる。そんな資格、私にはないのに――。「また一緒に走ろう。お前が戻ってくるの、待ってるから」自分の殻に閉じこもる都に、有川はそう告げ……!?後悔を抱えた少女の青春ラブストーリー!!

数学には「お気持ち」という言いまわしがある。

つれづれなる数学日記 著者:鯵坂もっちょ

数学を嗜む人々の中で、「おもしろいこと(摩訶不思議なこと?)を考える人」として認知度の高い著者が、普段どのような思考で、数学と向き合っているのか? 他人と全く違う視点なのか? それとも些細なアプローチの違いなのか? 鯵坂もっちょ氏の頭の中を、365日分のエッセイで読み解いていく。

みなさんは、「生理」にどんなイメージを持っていますか?

女子も! 男子も! 生理を知ろう1 生理ってなんだろう 監修:宋美玄

生理って何? はじめての生理ってどんな? マンガと解説で紹介。同じ社会で生きていくかぎり、生理の知識は男子にも必要です。「血がそんなに出て痛くないの?」「プールを見学するのはサボり?」など男子のギモンに答えるコーナーも。

嫌だとは言わせないような圧があった。

ソノリティ はじまりのうた 著者:佐藤いつ子

「俺たちにも才能、あるんじゃね?」「自分よりすごいやつがそばにいても、差を見せつけられても、それでも絶対めげない才能」吹奏楽部というだけで、合唱コンクールの指揮者を任されてしまった中学1年生の早紀(さき)。内気な彼女が、天才ピアニストの幼なじみ、合唱練習に来ないバスケ部のエースなど、個性的なクラスメイトたちとの関わりを通じて自分を解き放っていく。

ハッとして目がさめた。

その一言から生まれる物語 ああ、もうダメだ! 編:日本児童文学者協会/絵:タムラフキコ

子どもだけでなく多くの大人もつぶやく言葉、「ああ、もうダメだ!」。6人の作家が、このフレーズをキーワードにつむいだ短編集。

「あなたのせいじゃないわ」

わたしのアメリカンドリーム ケリー・ヤン

小さなモーテルの受付で奇跡を起こす、小5の元気な少女、ミア。アメリカのアジア移民や黒人をめぐる、等身大の力強い物語!

ほら、島がなにか言いたそうだよ。

しまずかん こにしけい たきざわしょうたろう しまもりなつこ

旅好きのための島トリビア本。絶景島、奇祭島、珍食島、古代遺跡島から世界遺産島まで、イラスト満載。見るだけで旅気分。

その午後、最初の患者さんはプレーリードッグでした。

珍獣ドクターのドタバタ診察日記 著/田向健一

カエルやウサギ、トカゲにサンショウウオ…犬猫以外のさまざまな動物が、ペットとして飼われるようになってきている今、動物病院にも、さまざまな動物が飼い主に連れられてやってきます。田向先生は、どんな前例のない動物の治療でも、目の前に苦しむいのちがある限り、目いっぱい立ち向かう獣医さん。100種類を超える動物たちとの出会いと別れのエピソードを、ユーモラスに、ときどきしっとりと語ります。

悪気のない教師の言葉が、愛未をまた傷つけた。

キミに会えてよかった 著/朝比奈歩・一色美雨季・櫻いいよ・菜つは・南潔・雪宮鉄馬

きっと何度も何度もむねがあつくなる。とっておきのショートストーリー9作品を収録(しゅうろく)!『ふたりぐみ』南潔/『テディベアは呪(のろ)わない』一色美雨季/『ばいばい、またいつか』櫻いいよ/『ジンクス』菜つは/『半透明(はんとうめい)のフレンド』櫻いいよ/『いつだって真実ってヤツは』雪宮鉄馬/『ニセモノの制服』朝比奈歩/『放課後ドロップクッキー』一色美雨季/『内緒(ないしょ)の文通友達』南潔

「ちょっと相談があるの」

活版印刷三日月堂 海からの手紙 著/ほしおさなえ

小さな活版印刷所「三日月堂」には、今日も悩みを抱えたお客がやってくる。物静かな店主・弓子が活字を拾い、丁寧に刷り上げるのは、誰かの忘れていた記憶や、言えなかった想い……。活字と言葉の温かみに、優しい涙が流れる、感動のシリーズ第二弾。

たったの三文字だ。

カンフー&チキン 作/小嶋陽太郎

竹人には、有名校に進学したが挫折(ざせつ)し引きこもりの兄がいる。父は兄を否定(ひてい)し、「おまえは立派な大人になれ」と言う。塾の帰り、のさばる不良チーム「夜明スコーピオン」に竹人が絡(から)まれているところに、クラスメイトのクラゲが現れる。奇妙(きみょう)な気功術を使うもあっけなくやられるが、翌日(よくじつ)クラゲは夜明スコーピオンをやっつけて取られた財布を取り返そうと誘(さそ)ってくるが…。

どれも本当におそろしいんだ。

てのひら怪談 こっちへおいで 編/朝宮運河 絵/黎 作/黒川裕子・黒史郎・最東対地・澤村伊智・地図十行路・内藤了・にかいどう青・藤白圭・松原秀行・吉田悠軌

てのひら怪談──それは、てのひらにおさまるほど小さな小さな物語。すべて800字以内で書かれた、こわい話やふしぎな話のこと。短いから、あっというまに読みおわる。でも、油断しちゃだめだよ! 幽霊やのろいの話、学校でおこった事件、聞いたこともないような変わった話……どれも本当におそろしいんだ。さあ、勇気を出して、ページをめくってみて。50編の小さな物語が、きみがやってくるのを待っているよ──。

これは、”無個性”だった緑谷出久が、最高のヒーローになるまでの物語。

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング ノベライズ みらい文庫版 原作・総監修・キャラクター原案:堀越耕平/著者:小川 彗/脚本:黒田洋介

「ヒロアカ」劇場版を児童向けにノベライズ! 雄英高校1年A組全員集合!! 最凶の敵、「ナイン」に立ち向かえ──!!

「プリンとティラミスだったらどっちがおすすめですか?」

とっておきのおやつ。 5つのおやつアンソロジー 青木祐子/阿部暁子/久賀理世/小湊悠貴/椹野道流/イシヤマアズサ

「レンタルフレンド」を依頼した女子大生は、なぜデザートブッフェに行きたいのか、神社のキツネに運命の恋をした少女とたい焼き、年の差姉妹をつなぐ秘密とフレンチトースト、御曹司ふたりが作るプリンアラモード、見知らぬおじさんに「あんみつを一緒に食べてくれないか」と頼まれた俺。――甘くて可愛いだけじゃない、どこかスパイスの効いたおいしい話。全五編!

「花束を、作ってもらえますか」

5分で読める胸キュンなラストの物語 ジャンプノベル編集部(編集)

たった5分で心に響くショートストーリー10編! 学校の「朝読」の時間や、日々のすきま時間に、手軽に読める! 人気漫画家のカバー絵で『5分で読める驚愕のラストの物語』『5分で読める恐怖のラストの物語』とともに3冊同時刊行されたうちの1冊。どの1冊からも、どの作品からも読める、全編読切小説。恋する物語多数収録の『胸キュン』編カバー絵は、『かぐや様は告らせたい』『【推しの子】』の赤坂アカ先生です!

いしがすきってどういうこと?

水を縫う 寺地はるな

松岡清澄、高校一年生。一歳の頃に父と母が離婚し、祖母と、市役所勤めの母と、結婚を控えた姉の水青との四人暮らし。学校で手芸好きをからかわれ、周囲から浮いている清澄は、かわいいものや華やかな場が苦手な姉のため、ウェディングドレスを手作りすると宣言するが――「みなも」。ほか全六章。

  • 「フレーズ - その言葉から出あう一冊」は、物語や小説の一節の中から気になるものを選ぶと、思いもかけない本に出合えます。
  • 読書感想文の本探しにもぴったり。読書がもっと楽しくなる本選びの参考にしてください。
  • 「まなびライブラリー・たいけんひろば」は、小学生・中学生・高校生のかたに、本が読みたくなる、本好きになる約1000冊のおすすめブックリストとして無料でお役立ていただけます。
  • 試し読みができるから、読みたくなる本にどんどん出合えます。夏休み・冬休みの読書感想文・自由研究の本を探すときにもぜひご利用ください。
  • 「たいけんひろば」でご紹介する本はすべて、進研ゼミに入会すると、追加受講費なしで自由に読むことができます。
  1. 電子図書館まなびライブラリー・たいけんひろば HOME
  2. フレーズ - その言葉から出あう一冊 2025冬

この本の掲載( けいさい ) 期間は終了しました

最新の推薦( すいせん ) 図書はこちら

TOPページへ