進研ゼミ

小学校中学年(3・4年生)におすすめの本14選 本を選ぶポイントも! 電子図書館 まなびライブラリー

サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン

好奇心が旺盛になる小学校中学年(小学3・4年生)。自分で本を選ぶ喜びを感じ、
ワクワクする高揚感や感動する気持ちが心の成長を促します。
面白いのでつい夢中になって読み進められ、
読書感想文を書くにも役立つおすすめの本14選をご紹介します。
  • ファンタジー ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
  • だいじょうぶくん
  • 落語少年サダキチ(ご)
  • タヌキの土居くん
  • ひとりかもしれない
  • ドロップイン!
  • 歴史・冒険 歴史ゴーストバスターズ(1)最強×最凶コンビ結成!?
  • ノンフィクション 石油のものがたり
  • 好きをきわめてはたらく
  • 元気のゆずりあい 地下室にいた供血犬シロ
  • ファンタジー ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
  • だいじょうぶくん
  • 落語少年サダキチ(ご)
  • タヌキの土居くん
  • ぼくは学校ハムスター1 ハンフリーは友だちがかり
  • 時間をやくパン屋さん
  • 夏のサンタクロース フィンランドのお話集
  • 自分らしさ AIマスクはいかがですか?
  • ひとりかもしれない
  • ドロップイン!
  • 歴史・冒険 歴史ゴーストバスターズ(1)最強×最凶コンビ結成!?
  • ノンフィクション 石油のものがたり
  • 好きをきわめてはたらく
  • 元気のゆずりあい 地下室にいた供血犬シロ
  • 本を選ぶポイント 本を選ぶポイント
    • 「最後まで読めた!」という
      実感が持てる短めのもの
      自分で選んだ本を最後まで読み終えられた経験は、読書以外の学びにもプラスの影響を与え、いろんなことに前向きに取り組む姿勢につながります。
    • 好きなジャンルができ、
      自分の世界を広げるもの
      冒険ものやファンタジー、推理ものなどの好きなジャンルができると、自分の世界を広げるきっかけにもなります。
    • 昔からの名作や、
      古典の入り口「昔話」
      ロングセラーの名作は、感受性が豊かな小学校中学年の心の成長をうながします。また「昔話」は上の学年で習う「古典」の入り口にもなります。
    ファンタジー
    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
    『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』

    [ 作 ]廣嶋玲子 [ 絵 ]jyajya [ 出版社 ]偕成社

    幸運な人だけがたどりつける、ふしぎ駄菓子屋銭天堂。そこにはたくさんの魅惑の駄菓子が並んでいる。女主人・紅子がすすめる駄菓子は、どれもその人にぴったり。でも、食べ方や使い方をまちがえると…? ちょっぴりこわくて、わくわく夢中になる、テレビアニメや映画にもなった大人気シリーズ。

    長くて読みにくそうだなと思っていたけれど、一つ一つのお話が短く区切られているので、前の私みたいに小説系はちょっと…という人もすぐにはまるとおもいます!!!!
    いろんなお菓子が出てきておもしろかったです。幸運も、不運もあったけど、運は自分のおこないで、自分の人生が決まるんだなと思いました。
    試し読み/感想をみる
    だいじょうぶくん
    『だいじょうぶくん』

    [ 作 ]魚住直子 [ 絵 ]朝倉世界一 [ 出版社 ]ポプラ社

    新しいクラスになじめない主人公「そうた」がリサイクルショップで出会ったのは、人と話ができるぬいぐるみの「だいじょうぶくん」。持ち主の「まりちゃん」を一緒に探してほしいとたのまれます。そうたとだいじょうぶくんの、たのしくもスリリングな冒険の物語! 漢字すべてにふりがな付きだから、本が苦手でもスラスラ読める!

    試し読み/感想をみる
    落語少年サダキチ(ご)
    『落語少年サダキチ(ご)』

    [ 作 ]田中啓文 [ 出版社 ]福音館書店

    不良から助けた酔っ払いの老人は、実は名人と呼ばれた落語家だった。その出会いをきっかけに、落語に興味を持ち始めた、ビリケン小学校5年生の忠志。さて今回は……。どのお話も、シリーズ最高のおもしろさ! 時をかける落語少年の物語、堂々の第五弾! 作者の田中啓文さんは上方落語を題材にした笑酔亭梅寿シリーズほか、新作落語も手がけています。

    泥棒ダアッと、言って信じてもらえなかったのが、面白かったです!
    とにかく絵がおもしろい。どろぼうが家に入ってくるなんて!
    試し読み/感想をみる
    タヌキの土居くん
    『タヌキの土居くん』

    [ 作 ]富安陽子 [ 画 ]大島妙子 [ 出版社 ]福音館書店

    4月の新学期がはじまったある朝、三年生のアカネちゃんが教室に入ろうとすると、隣の土居くんの席にだれかがいます。こちらをふりかえったその姿は、なんとタヌキ! それは土居くんの本当の姿でした。今学期の目標「なかよく、元気に、しょうじきに!」を守ろうと、土居くんは”正直”に姿を現したのでした。学校を舞台にした楽しいお話は、朝読にもおすすめです。カラーの絵もたっぷり入っています!

    土居くんとみんなが仲良く心豊かに遊んでいるところがとても心に残りました。最初に土居くんがしゃべってきたところがとても面白かったです!
    最初は、タヌキの土居くんが正体を現したけど、次は先生が正体を現して、学校が大変な事になって面白かったです。
    試し読み/感想をみる
    ぼくは学校ハムスター1 ハンフリーは友だちがかり
    『ぼくは学校ハムスター1 ハンフリーは友だちがかり』

    [ 作 ]ベティ・G・バーニー [ 訳 ]尾高 薫 [ 絵 ]ももろ [ 出版社 ]偕成社

    ロングフェロー小学校の26番教室で飼われることになったハムスターのハンフリー。週末は、生徒たちの家でめんどうをみてもらいます。好奇心たっぷりで少しおっちょこちょい、正義感の強いハンフリーが、先生や生徒一人一人の個性や困りごとを知り、解決にむけてさりげなく手助けします。生徒や先生たちの成長をえがく、心あたたまる物語です。

    試し読み/感想をみる
    時間をやくパン屋さん
    『時間をやくパン屋さん』

    [ 作 ]キム・ジュヒョン [ 訳 ]吉原育子 [ 絵 ]スケラッコ [ 出版社 ]金の星社

    主人公は小学3年のピーター。ある日、因縁のライバルのせいで好きな子の前で恥をかかされた。帰り道、ピーターがたどり着いたのは時間をやくパン屋。その店では、覚えておきたい時間の味を、パンにこめて、そのままやくことができます。あなたなら、どんな時間の味をパンにやきますか?

    夏のサンタクロース フィンランドのお話集
    『夏のサンタクロース フィンランドのお話集』

    [ 作 ]アンニ・スヴァン [ 絵 ]ルドルフ・コイヴ [ 訳 ]古市真由美 [ 出版社 ]岩波書店

    フィンランドの「童話の女王」アンニ・スヴァンの作品集。民話的なファンタジーと、現実の風景や暮らしを融合させた童話は、およそ百年前から人びとに親しまれてきました。春をむかえにいくお話、妖精や魔物の登場するお話、ドラマチックな愛のお話など、色とりどりの13編をえりすぐり、美しい挿絵とともに紹介します。

    試し読み/感想をみる
    自分らしさ
    AIマスクはいかがですか?
    『AIマスクはいかがですか?』

    [ 作 ]赤羽じゅんこ [ 絵 ]たんじあきこ [ 出版社 ]フレーベル館

    あなたのなやみを解決する、高性能のマスクはいかが? ハキハキしゃべれるようになるマスク、イケメンになれるマスク、コメディアンのようにしゃべれるマスク、応援してくれるマスク、あなたにぴったりのマスクがありますよ! ふしぎなピエロが売る「AIマスク」を手に入れた4人の小学生の運命は…? 4つのオムニバス・ストーリー。

    AIで気づくこともあるし、失うこともある。だからこそ、頼りすぎてはいけないと思った。AIは便利だけど、時に不便なこともあるのでそう思った。
    マスクをつけた四人の小学生が、最後に大切なことに気づけていて良かったです。ピエロが、AIマスクを開発した時の気持ちに、とても感動しました。
    試し読み/感想をみる
    ひとりかもしれない
    『ひとりかもしれない』

    [ 作 ]岩瀬成子 [ 絵 ]田口実千代 [ 出版社 ]フレーベル館

    4年生の貝は最近、ママの再婚で新しいお父さんができた。広い部屋へのお引っ越しも、転校も、本当はイヤ。幼馴染の高広くんともお別れしたくない。だれにも言えない気持ちが膨らんでいく貝。わたし、わるい子になっちゃったの? 揺れる気持ちと向き合い、少しずつ解決していくようすに、勇気がもらえる物語です。

    温かいような切ないような不思議な話でした。すぐに読み終わってしまったのがもったいないような、名作です。
    主人公の貝ちゃんが、さいごには一人でがまんしないで自分の意見をいえる子になってよかった! 明るい気持ちって大事だ。
    試し読み/感想をみる
    ドロップイン!
    『ドロップイン!』

    [ 作 ]あさだりん [ 絵 ]酒井 以 [ 出版社 ]金の星社

    パパとの思い出のスケートボードに乗って、川沿いの道をゆっくりとすべっていた葵。そろそろ帰ろうと思ったとき、クラスメートの涼と、そのお兄さんに声をかけられた。なんと、ふたりが練習するスケートパーク存続のためにスケボー大会に出てほしいという。挑戦する楽しさ、生き生きとした臨場感が心地よい、爽やかな物語です。

    歴史・冒険
    歴史ゴーストバスターズ(1)最強×最凶コンビ結成!?
    『歴史ゴーストバスターズ(1)最強×最凶コンビ結成!?』

    [ 作 ]あさばみゆき [ 絵 ]左近堂絵里 [ 出版社 ]ポプラ社

    現実世界に興味ナシ! 私は織田信長推しの歴女、天照和子。ある日、担任に見逃した大河ドラマをエサに、不良の狐屋コオリの友だち第一号を命じられた。なんで私が? 最強歴女と最凶祓い屋コンビが大活躍! 「いみちぇん!」「サバイバー!!」シリーズで大人気の著者が描く、勉強にもなる歴史×バトルストーリー!

    ぼくは歴史はあんまり好きじゃなかったけど、この本を読んで歴史は面白いと思えました! 登場人物が個性豊かで面白いです! 絵もきれいなのでぜひ読んでほしいです!
    わたしは歴史にあまり興味がなかったんですけど、この本を読んでめっちゃ歴史は面白いと思いました。和子やコオリなど全員個性豊かなのでとても覚えやすく、最高でした!
    試し読み/感想をみる
    ノンフィクション
    石油のものがたり
    『石油のものがたり』

    [ 文 ]大河内直彦 [ 絵 ]山福朱実 [ 出版社 ]福音館書店

    石油は現在私たちの暮らしにかかせません。その石油は、どのようにしてできたのでしょうか? 石油の歴史は、恐竜たちが暮らした太古の時代の海で、植物プランクトンが大量発生したことに始まりました。 「地球がためこんだ太陽エネルギー」石油のなぞにせまります。

    試し読み/感想をみる
    好きをきわめてはたらく
    『好きをきわめてはたらく』

    [ 編 ]お仕事ノンフィクション編集部 [ 出版社 ]岩崎書店

    好きをきわめたら、自分ならではの職業、唯一無二の肩書きにたどりついた。けんだま師、京都観光アドバイザー、ロボット開発者、北極冒険家、それぞれのはたらき方に密着! ピンチをチャンスに変え、人生を切り開いていく生き様には、読んでいて元気をもらうこと間違いありません。将来の職業のことを考えるきっかけにも。

    試し読み/感想をみる
    元気のゆずりあい 地下室にいた供血犬シロ
    『元気のゆずりあい 地下室にいた供血犬シロ』

    [ 作 ]別司芳子 [ 出版社 ]フレーベル館

    輸血治療をうける犬たちのために生かされているだけの「いのち」があるなんて……。ペットを救うために働く地下室の供血犬たちが幸せに暮らせるように、ケリーさんは行動することに決めた! この供血犬たちのよりよい暮らしを実現しよう、と奮闘するケリーさんを描き、飼育動物の幸せとは何かを考えさせるノンフィクション。

    動物という命あるものがどれだけ辛い思いをしているのかを知りました。全世界の動物たちに1日でも長く生きていてほしいです。
    一つでも多く命が幸せな道を歩めますように。
    試し読み/感想をみる
    • 小学3・4年生の間に読んでおきたい、子どもたちにも人気のおすすめの本をご紹介します。本を選ぶポイントも解説。
    • ベストセラーや、面白いのでつい夢中になって読み進められ、読書感想文を書くにも役立つ本までラインナップ。読書が苦手なお子さまにもおすすめです。
    • 読書感想文の本探しにもぴったり。新たな本との出合いや、読書がもっと楽しくなる本選びの参考にしてください。
    • 「まなびライブラリー・たいけんひろば」は、小学生・中学生・高校生のかたに、本が読みたくなる、本好きになる約1000冊のおすすめブックリストとして無料でお役立ていただけます。
    • 試し読みができるから、読みたくなる本にどんどん出合えます。夏休み・冬休みの読書感想文・自由研究の本を探すときにもぜひご利用ください。
    • 「たいけんひろば」でご紹介する本はすべて、進研ゼミに入会すると、追加受講費なしで自由に読むことができます。
    1. 電子図書館まなびライブラリー・たいけんひろば HOME
    2. 小学校中学年(3・4年生)におすすめの本14選 本を選ぶポイントも 2025

    この本の掲載( けいさい ) 期間は終了しました

    最新の推薦( すいせん ) 図書はこちら

    TOPページへ