長文のものも読めるようになり、
悩んでいる心を支えてくれる本との出会いがあることも。自由な発想力を広げ、
課題解決力にもつながるようなおすすめの本14選をご紹介します。
-
同世代が主人公で
感情移入しやすいもの 同世代が主人公だと「自分だったらどうするか」と、考えるきっかけになります。同じ年ごろの主人公の体験に自分の気持ちを重ね合わせて、共感したり、違う意見を感じたりなど、考えながら深く読み進めることができます。 -
なじみのあるテレビや
映画の原作 本が好きな子とそうではない子の差が出やすい時期。誰もがなじみのあるテレビや映画の原作だと、興味を持って読み進めることができます。 -
長めの本や外国の物語も
楽しめる 読む力がつき、300ページほどのものに挑戦できるようになると、読書に自信がつきます。また外国の物語を読むことで、世界が広がります。
小学5年生の羽美は、黒が好きで、服も持ち物も黒。同じマンションに引っ越してきた細田くんの相談にのるうちに、まわりで起きた事件が気になり、その真相と犯人さがしにのめりこんでいきます。ひみつの犬をめぐり、奮闘する羽美と細田くん。これは事件? それとも? とりまく大人たちの間でゆれる心境をいきいきと描きます。
「いみちぇん!」「サバイバー!!」シリーズで人気のあさばみゆきさんが描く、歴史×バトルストーリー。最強歴女と最凶祓い屋コンビが大活躍! 悪霊を退治し、歴史人物の魂を救います。ミステリー要素もあって男女ともに楽しめるシリーズは、歴史のうんちくも豊富で、楽しく読みながら、歴史を好きになることができます。
チアダンス部の活動に憧れて、青明女子中学校を目指しているつむぎ。塾も同じクラスメイトとうまくいかなくなり、5年生の終わりに転塾することに。 新しい塾「エイト学舎」には、いろいろな子がいた。迎えた2月、待ち受けているものは? 受験の合否にかかわらず、すべての子どもに、祝福の鐘は鳴る。未来が開け、さわやかな温かさに包まれる物語。
「今年こそ、コンクールで金賞を」のプレッシャーときびしい練習で、崩壊寸前の合唱クラブ。そんなとき、小6の真子はボーイソプラノの少年・朔と出会う。朔に連れていかれた商店街の合唱団は、練習もゆるゆるだし、全然上手じゃない――でも、みんなとても楽しそうだった。真子は、頑張ることの意味やクラブのあり方を考えはじめます。
親友の莉奈に推されて手芸クラブ長になった由希。莉奈はちゃっかりしているし、新メンバーで書記になった5年生男子ひかるの発言もいちいち気になる。めんどうなことばかり起こるけど、由希はビシッとしたクラブ長になれるのか。はぎれ布をリメイクして新しいものにつくり変えるように、みんなとの関係もリメイクしちゃう物語。
青森県八戸市の郷土芸能「えんぶり」のえびす舞の踊り手に抜擢された太一と優希。明るいおちゃらけキャラを演じている太一。「王子」と呼ばれ女子から人気の高い優希。えびす舞の練習をするなかでぶつかり合うけど、こだわるキャラとはいったい何だろう。えんぶりを舞うなかで自分を見つめなおしていく、太一と優希の再生の物語。第69回青少年読書感想文全国コンクール【高学年の部】課題図書。
世界中で愛読され、単行本、文庫、絵本の国内の累計は800万部の戦後最大のベストセラー! トットちゃんがユニークな教育のトモエ学園で、友達とのびのび成長していく自伝的物語。深い愛情で子どもたちの個性を伸ばしていった校長先生が、トットちゃんに言い続けた言葉「きみは、本当は、いい子なんだよ」は、今も黒柳徹子さんの宝物です。
朱理のクラスに転校してきた大きなりぼんの女の子、理緒。ある出来事から理緒がかかえていた痛みを、暗闇を、朱理は知ってしまう。転校生の理緒の苦悩に気づいた朱理が、大切な友だちを守るためにできることとは? 子どもの心の痛み、言葉の重みが伝わる話題作。第49回児童文芸新人賞受賞作家による「祈り」の物語。
いつも勇気があって、オシャレな女の子。勇気のある子は、パワーにあふれて見えるけれど、たくさんのことをのりこえて、勇気を手にしたのかもしれません。新しい一歩には勇気がいるけれど、ほんの少しでも変わることはできる。そんな日常の冒険からファンタジーまでをあつめた、5人の人気作家による短編集。
子どもだけでなく多くの大人もつぶやく言葉、「ああ、もうダメだ!」。この言葉からイメージする世界を、6人の作家がそれぞれ独自の切り口で物語にしています。日常の話はもとより、こわい話、ふしぎな話、そしておもしろい話も。さらに同シリーズの「もうサイアクだ!」「えっ、ウソみたい」も意外性にあふれていておすすめです。
2024年から新千円札に登場し、日本近代医学の父と呼ばれる北里柴三郎の、波乱に満ちたストーリーを伝記で楽しもう。やんちゃな少年はやがて、ドイツに留学し破傷風の治療法を発見、福沢諭吉の協力で伝染病研究所をつくります。伝染病予防や細菌学の発展に尽くした人生はドラマチックで、福沢諭吉、森鴎外、野口英世など、人との出会いも興味深いところです。
8歳でいじめと学校に絶望し、不登校に。飛びぬけた知能を持つギフテッドは、どうやって希望を取り戻せたのか。なぜ「だれも取り残さない社会」を目指すのか。ITの天才にして、トランスジェンダーを公表した初めての大臣、世界が注目する新しい民主主義の旗手、「オードリー・タン」が生まれるまでの伝記物語。第70回 産経児童出版文化賞JR賞受賞!
密猟により絶滅が心配されるサイ。なぜ、ねらわれるのか。この本では、サイの子どもを保護する「サイの孤児院」や、科学技術による「復活プロジェクト」などの取り組みを紹介しながら、NHK記者でもある作者の味田村太郎さんが現地での取材を通して、どうしたら守れるのかを考えます。第8回子どものための感動ノンフィクション大賞受賞作品。
アメリカに、13年、あるいは17年に一度だけ何億匹も大量発生し、数週間だけ盛大に鳴いて死んでゆく、へんてこなセミがいます。どうしてそんなに長く地中にいるの? 13年と17年なのはなぜ? 小さなセミに秘められた、壮大な進化の物語! イラストもふんだんでわかりやすい、子どもから大人まで楽しめる科学読み物です。
みつけよう