出あう本は、これからのお子さまの世界を大いに広げてくれるはず。
心躍る絵本から文字数が少なくてもおもしろくてつい読んでしまう児童書まで、
お子さまにも大人気のラインナップをご紹介!
-
文字に慣れてなくても、
絵で楽しめるもの 絵本から楽しみながら読書の世界に入っていくのもいいですよね。絵からお話を読み取りながら、文字に親しんだり、想像力を豊かに羽ばたかせたりしてくれます。 -
文字が大きく、文字量が
あまり多くないもの 「最後まで読み切る」のも本好きになる大事なポイント。低学年でも読みやすい大きめの文字で、文字量も少なめの本を選びましょう。最後まで読めて自信につながります。 -
明るくてわかりやすい
ストーリー かわいらしい動物やワクワクする怪獣が登場するような、明るくて内容がわかりやすいものだと、夢中になって読み進めることができます。
もうすぐクラス対抗の「おおなわとび大会」。なわとびが苦手なケンタの前に、おおなわをもった謎のおとこが現れて…? ページをめくるたびに、ダイナミックな構図と巧緻な絵柄に引き込まれるユーモア絵本。「友情」と「苦手克服」をテーマにしつつ、跳びそうもないものが跳んでしまう痛快さは、読み聞かせにも最適です。
ゴンゴン星に住むスモンスモン。オノマトペで名付けられた生きものたちが、異世界で助けあうストーリー。ロンロン、オンオン、ヨンヨン、ポンポン…オノマトペの名詞が次から次へと現れ、読むのはもちろんのこと、声に出すとさらに楽しくなります。一見不思議な、でも奇妙で愛らしくて、一度見たら忘れられない絵本です。
きっちゃん』
一見のんびりしているように見えるゾウは、実はとても繊細なコミュニケーションをとる動物。主人公の少女きっちゃんと動物園にいるゾウとの間に絆が生まれ、次第に心を通わせるようになる物語。動物学者によるわかりやすいお話と「あらしのよるに」で有名なあべ弘士さんの優しいタッチが、主人公の心の成長を鮮やかに描きだします。
ある雨の日、お姉ちゃんと留守番をしていたら変な子どもが泣きながらやってきて…。おかしなお客さまが引き起こす大騒動! 作者のペク・ヒナさんは『あめだま』で日本絵本賞翻訳絵本賞、読者賞をW受賞。また訳者の中川ひろたかさんは日本初の男性保育士を経て、絵本「ないた」で日本絵本賞受賞。シンガーソングライターとしても活躍。
たいじ』
ひとり修業の旅にでたゾロリは、あるときお姫さまの花むこにりっこうほすることにしました。「単一児童書シリーズの最多巻数」としてギネス世界記録に認定された、大人気の「かいけつゾロリ」シリーズ! わかりやすい痛快ストーリーはお子さまが初めて一人で読み切るにも最適です。
30年間にわたって親しまれてきた「おさる」シリーズの11作目。路傍の石幼少年文学賞など様々な文学賞を受賞。ゆめを見ているおさるは、ゆめの中でも夜になるとゆめを見て…という不思議なストーリー。ひらがなだけで書かれているのにちょっぴり哲学的でもあり。はじめてひとり読みをするお子さまにぴったりです。
おねえちゃん』
マイペースな妹のつくしちゃんと、優等生でがんばり屋だけど足が不自由なおねえちゃん。日常生活の中で互いに相手を思いやる気持ちにあふれている物語は、第68回青少年読書感想文全国コンクール課題図書(小学校の低学年の部)にも選ばれた名作です。全ページにある優しいタッチの挿絵で、温かい気持ちで読み進められます。
どうやってできたのかな? どうしてこんな形になったのかな? 不思議な氷がたくさん登場する、見て楽しい、知っておもしろい科学写真絵本。「凍りはじめの湖にあらわれる不思議な模様」や「海岸に打ち上げられた氷の宝石・ジュエリーアイス」など、大人が見ても知的好奇心を刺激される、不思議で美しいビジュアルが満載です。
ほんとうにあったおはなし』
小さな頃から虫が大好きなのに、それが原因で小学校でいじめにあうようになってしまったソフィア。「もう虫はお休みする」と落ち込むソフィアを励まそうと、世界中の昆虫学者から続々とメッセージが! 好きなものは好きでいいんだと、自信を取り戻したソフィアの実話。「いま読むべき本」として雑誌にも紹介された良書です。
生きものが食べものになるまで』
釣り上げられた魚がさばかれ、美味しそうに見えていく様を動画のような連続性で見せる写真絵本。最後にお寿司が登場! 美味しくいただきながら、「命ある自分を大切に」というメッセージを伝えます。第27回日本絵本賞・第69回産経児童出版文化賞 JR賞受賞、第68回青少年読書感想文全国コンクール 小学校低学年の部 課題図書。
みつけよう